お坊さんの独り言

活動詳細はHP「妙法庵」で検索ください

2022-01-01から1年間の記事一覧

はだしの和尚

今の私には真似ができないけれど とても感銘を受けました。 youtu.be

お師匠様訪問

房総半島の真ん中に位置する千葉県大多喜町。徳川四天王の一人・本田忠勝公が大多喜城主として十万石を賜り、城下町として栄えた房総の小江戸です。美味しいタケノコの産地としても知られています。 私が23歳で出家し、 僧侶として育てて頂いた師匠寺が大…

成道会のお手紙

12月8日はお釈迦様が悟りを開かれた日と伝えられております。成道会(じょうどうえ)と申します。 その遺徳に倣って8日まで一週間の御修行に励むことを蠟八接心(ろうはちせっしん)といい、禅宗では座禅三昧に精進します。 日蓮宗では特に定められていませ…

今、胸が苦しい方々へ

「胸がギューっと しめつけられるくらい 悲しくて辛い」 と言って 妙法庵にお参りに来られた。 どうしようかと 迷い、ためらいながら 来られたのだと思う。 お経が終わったら 来て良かった、と仰有った。 胸が しめつけられる程の 悲しみ・・・ どん底を味わ…

花貫の紅葉

妙法庵から車で約15分、 紅葉の名所があります。 今年も見ごろを迎えました。 花貫渓谷の吊り橋は 近年、観光バスも来るほど 有名になりました。(下の2枚は「観光いばらき」HPより謹載) その花貫には国の有形文化財である 通称「めがね橋」もあります。 …

神奈川お経会お知らせ

11月30日(水)午後1時より 日蓮聖人お会式法要を 行ないます。 本年最後のお経会ですので 参加希望の方は 事前予約をお願い致します。 お誘い合わせ、ご参詣下さい。合掌

信行会のお知らせ

11月27日(日)午後2時より 妙法庵にて日蓮聖人お会式法要を 行ないます。 今年最後の信行会ですので 参加希望の方は事前予約にて ご参詣下さい。

赤沢集落へどうぞ

お口なおしの記事です。笑 七面山の入り口に赤沢集落があります。 江戸時代、宿場町として栄えた村です。 現在、観光地として再び注目されています。 集落にある手打ち蕎麦屋さん「武蔵屋」、 地元のご婦人がうつ蕎麦とお煮しめが 美味しい大人気の名店です…

物で栄えて、心で滅ぶ日本人

今回、感じた苦言を呈します。 トレッキングやトレイルラン人口が 増えてきて、七面山でも 数多く見かけるようになりました。 かの人達は「信仰」で 登る訳ではないようです。 道中には、いくつかの休憩所(お寺)があり、 そこで身体を休ませたり、 トイレを…

七面山登詣

母を連れて七面山にお参りしました。 今年で11回目です。 先ずは登り口にある 白糸の滝と 女人踏み分けの祖・お萬様へ ご挨拶。 七面大明神は 赤い雌龍といわれています。 お出迎え下さったようです。 標高1989m、 日本二百名山の一つであり 法華経守…

海浜公園のコキア

茨城来訪のお客様を連れて 国営ひたち海浜公園に 行ってきました。 ちなみに私は初めて行きました。 地元育ちは 案外そんなものかもしれません。笑 広大な敷地に 季節の花々。 常陸秋そばの花です。 秋ソバは茨城の名物で 具沢山のけんちんソバで頂きます。 …

信行会のお知らせ

11月27日(日)午後2時より 妙法庵にて、日蓮聖人第741遠忌 報恩お会式法要を行ないます。 今年最後の信行会ですので お誘い合わせ、ご参詣下さい。 事前予約制となります。

常陸の湯を訪ねて

本日、10月13日は 日蓮聖人の741遠忌、御命日です。 昨晩はご入滅の地・池上本門寺の 万灯練り供養を ライブ動画で拝見してました。 13日の聖日、 初めて常陸の湯を訪ねてみました。 晩年、体調を崩された 日蓮聖人が湯治に向ったとされる 常陸の湯…

妙なる田んぼに立ちて

田植えから4か月、 妙法庵の稲作も収穫の秋を迎えました。 田植え前に殺菌剤をふりかけた以外は 無農薬・除草剤不使用、 追肥も与えず、地力だけでお米を育てました。 肥料を昨年の半分に減らし、 猛暑の中干しをして分けつを抑えたので 昨年より実が少ない…

神奈川お経の会・秋季彼岸会

隔月開催のお経会です。 参加の方がご縁の人を お連れして下さり 回を追うごとに 賑やかさが増しています。 何より嬉しいのは 法華経・お題目を 喜んで唱えておられることです。 信仰は強制ではありません。 喜びの世界です。 明るく温かい雰囲気を 醸し出す…

妙法庵・秋季彼岸会

今日 彼岸 菩提の種を まく日かな 【蕪村】 今回の信行会は 初めて参加の方や お久しぶりの方も。 毎回少しづつメンバーが 入れ替わり、その時の仏縁で 交流してくださるのが嬉しいです。 御宝前にお供えして下さった供物は お経後にみんなで分け合って 頂戴…

田んぼで独り言

youtu.be

大地に生きた山下惣一さん

今夏、お亡くなりになった農民作家・山下惣一さん。中学卒業後、農業に従事しながらその体験を小説やノンフィクションで発表し続けてこられました。 直木賞候補にもなった代表作『減反神社』。私は高校生の時に読みましたが 農民のみが知る痛快な内容で とて…

日本記者クラブの講演動画

you tubeの動画には 秀逸な番組が沢山あり 勉強になります。 日本記者クラブの講演動画も その一つです。 政治経済だけでなく、 あらゆる分野の第一線で活躍されて おられる方々の貴重なお話が 拝聴できます。 2021年度日本記者クラブ賞受賞記念講演会 2021.…

宗教と道徳教育を排除した民主主義

天下は愚に滅ぶ。 日本人への真っ当なご意見です。 ぜひ、ご拝聴ください。 youtu.be

棚経の恩恵

お盆の3日間、 お檀家さんのお宅を訪ね 仏壇でお経を唱える行事を 「棚経」といいます。 妙法庵の地元も含めて この風習がない地域もありますが 私の師匠寺がある千葉県の房総半島では 連綿と続く夏の風物詩です。 お盆棚の供養でありながら かつては「棚調…

穂が出てきました

お盆が終わり 朝晩には少しづつ 秋の気配を感じる 今日この頃です。 お盆のお手伝いで 房総半島に行きましたら 黄金色に稲穂が実り 収穫の時期を迎えておりました。 妙法庵の田んぼは やっと穂が出揃った季節です。 御覧のように ストロー状に膨らんだ茎の中…

妙法庵・信行会

今回はお盆ご先祖供養と 暑気祓い・ほうろく灸祈祷会でした。 妙法庵では、というより 仏教は主体性を大切にしますので ご供養や祈願はお寺に任せておけばいい、 という依願の姿勢ではなくて ご自身も一緒に勤めるように 促しています。 ご先祖様の位牌を持…

山梨法話会・ほうろく灸祈祷会

恒例のほうろく灸祈祷、 百会のツボにお灸をすえて 暑気祓いの御祈祷を行いました。 体感ができるので、皆さんに とても好評です。 山梨県で法話会を開催してから 約10年が経ちます。 一人の女性のご縁から 人と人が繋がりはじめ、 会場を提供くださるオー…

神奈川県お経会・お盆施餓鬼会とほうろく灸祈祷

隔月開催のお経と法話の会です。 今回もご縁ある方々、初参加の方が 集まり、皆さんと共に仏教の時間を 過ごしました。 死者に対するお盆施餓鬼供養、 生者に対する暑気祓い・ほうろく灸祈祷、 日本の仏教儀礼は 供養と祈祷の二本立てで成り立っています。 …

神奈川県・お経会のお知らせ

7月20日(水)午後1時より お盆お施餓鬼供養と ほうろく灸祈祷会を 開催します。 写真は妙法庵での ほうろく灸祈祷会です。 頭頂のツボにお灸をすえて 暑気祓いを祈祷を行います。 毎夏、好評を頂いてますので 神奈川近在の方は、この機会に どうぞご参加く…

出会い

日本初の肢体不自由児養護施設・ねむの木学園。創設者の宮城まり子さんが逝去されて2年が経ちました。 図書館で見つけた写真集、 素晴らしい内容でした。昭和61年発行だったのでネットで検索し、中古品として出品されていた本を購入しました。 手許に届き…

妙法庵の稲作始まりました!

今年も稲作が始まりました。 わずか1反(300坪)ほどですが それなりの汗を流し、楽しみながら 作業をしています。 田植えは例年通り、 機械で植えてもらいます。 早苗は神棚にお供えして 健やかな生育を祈念します。 畔には稲荷御幣を立て、 稲の神様や田…

神奈川法話会・釈尊花まつり

隔月開催の読経と法話の集い。 今回も多くのご縁ある方々が 参詣下さいました。 会場を提供くださる施主様はじめ 皆さんがお釈迦様のお誕生をお祝いし 花々で荘厳下さいました。 アジサイの上に伸びる 細かい薄黄色の花、 甘茶の花だそうです。 私も実物は初…

甲府お仏舎利塔50周年法要

甲府市・愛宕山の山上に 日本山妙法寺によって建立された お仏舎利塔があります。 お釈迦様のお舎利(ご遺骨)を納めた仏塔です。 ちなみに山梨県にはお仏舎利塔が 三か所あります。 甲府市・市川三郷町・小菅村です。 お釈迦様に見守られる聖地が 3つもある…