お坊さんの独り言

活動詳細はHP「妙法庵」で検索ください

岩波版・『法華経』

全三巻、購入しました。 数ある法華経に関する本の中でも 基本をおさえた名著に 学ぶことが大切ですね。 齢81歳を迎える御上人様は 朝の勤行後、この岩波版を拝読するのが 日課だと仰っておりました。 天文学者の宇宙論を聞いていると 法華経の世界観と重…

信行会のお知らせ

6月4日(日)午後1時より 妙法庵にて信行会です。 今回はお釈迦様のご降誕お祝い 花まつり法要です。 日本では4月8日ですが 海外の仏教国では5月の満月の日、 ウェサークと称して 降誕・成道・涅槃を合わせて 盛大にお祝いします。 月遅れのウェーサーク…

伝統がもたらす影響

「男はつらいよ」の山田洋次監督が 富山県で講演会をおこなった時のお話。 講演後、もう一回お願いしたいと 主催者から頼まれたそうです。しかも 翌朝7時からお願いしたい、との事。 そんな早朝に人が集まるんだろうかと問うと 「富山の人は勤勉ですから、…

募集します!

野草茶用に カキドオシを採取しました。 和製ハーブというくらい 爽やかな香りがする薬草です。 知らなければ ただの雑草地帯。 知れば貴重な 薬草の宝庫です。 田の畔には ヨモギが生えてきました。 草餅の原料であり、 お灸のモグサでもあります。 急な告…

花貫渓谷の新緑

妙法庵から車で10分、 花貫ダムを越えた秘境にある渓谷。 秋の紅葉から 新緑の美しい季節になりました。 そばには高萩の民話にも登場する 名馬里が淵があります。 花貫川の清流が 妙法庵の美味しいお米を 育てています。 おススメの 散策スポットです!

妙法庵へいらっしゃい

過日に摘んだスギナの乾燥が 終わりました。 乾燥前は 乾燥後は 利尿作用やデトックス、 自律神経を調える薬効があるそうです。 煮出して一日コップ1杯を 目安に頂きます。 とても飲みやすいですよ! そして、恒例の 妙法庵コメつくりも いよいよ始動の季節…

再び日弁聖人殉教地へ

再び、宮城県角田市(かくだし)に 参り、日弁聖人の殉教地を参拝させて いただきました。 個人宅の敷地内に 祀られているのですが 家主はお留守でした。 ご近所に了解をとって しばし読経供養を させて頂きました。 法華宗が昭和51年に 建立とありました。 …

妙法庵の春

庭のしだれ桜も満開になりました。 レンギョウも咲き乱れています。 この辺りは昔、炭鉱で賑わったそうです。 当時の炭鉱夫が植えたと伝わる 山桜がご神木の如く太い幹となり 今年も見事な花を咲かせました。 野草も新芽の季節、 野草茶をつくるため スギナ…

神奈川県・お経と法話の会

早くも2年目を迎えた集い。 参加者の方々が お声がけをして 初参加の方々が増えてきました。 もちろん、無理な勧誘などではなく 自主的に来てくださり、 ありがたい事に次回も参加下さいます。 住職が声掛けするのではなく、 参加者同士の口コミが 人を呼ぶ…

妙法庵・春季彼岸会

ご先祖様や有縁無縁の精霊へ法華経とお題目を唱えて ご供養しました。 今回より法華経の勉強会を 始めました。 兄弟子のお寺でも勉強会をされており、 その資料を分けて頂きました。 妙法庵のご信者さん達と 少しづつ学んで参ります。 次回は5月頃、釈尊降誕…

東日本大震災・第13回忌慰霊行脚

例年通り、国道6号線を北上し 汗ばむ陽気の中、約30kmの行程を 7時間かけて唱題行脚させていただきました。 一緒に歩けずともご供養を届けて下さった ご信者さんのお気持ちを背負い、 家族が出してくれた伴走車の応援を得て、各所で慰霊供養と地域の復…

日弁聖人殉教の地

日蓮大聖人の直弟子・日弁聖人のお墓が 高萩市赤浜にあります。 鎌倉時代、静岡県出身の日弁聖人は 北関東・東北方面の布教を志し、 各地で信者を得て寺院を次々と 建立していきました。 73歳の時、宮城県角田市(かくだ)にて 布教中、暴漢に遭い殉教されま…

梅が満開です

水戸の偕楽園では 梅まつりが始まっていますが、 ここ妙法庵でも庭の梅が咲き誇っています。 ご宝前の窓を開けると 借景の美しさが 写真では伝わりきれません。 寒苦に鍛えた梅は 風雪に耐えて 良く薫りますね。 頭が下がる思いです。

聖母サーラダー・デーヴィー(ホーリー・マザー)の言葉

近代インドの聖者、シュリ・ラーマクリシュナの妻として、 崇敬され続けているサーラダー・デーヴィの言葉です。 『平安を望むのなら、 誰の欠点も探らないことです。 自分の欠点を調べなさい。 世界を自分のものとすることを 身につけなさい。 誰一人、他人…

祈り

久しぶりに 国会前ご祈念へ 参加させていただきました。 日本山妙法寺の御上人様と 御信者様が毎週金曜日、 二時間ほど太鼓を叩きながら お題目を唱えておられます。 もう10年以上も続けられているそうです。 日本の中枢である国会議事堂に向かい お祈りを…

春のお彼岸法要お知らせ

3月19日(日)午後2時より 妙法庵にて開催します。 例年通り、ご先祖様のお位牌を 持参ください。 卒塔婆供養申し込みの方は お早めにお願いいたします。 事前予約制なので、参詣ご希望の方は 早めにご連絡をお願いいたします。

新年・山梨法話会

半年ぶりの山梨法話会、 今回は新年祈祷会を開催しました。 参加者同士、お久しぶりの再会が 嬉しそうな、ひとときでした。 新年初めての読経、 そして初祈祷。 身体に良いことを!が モットーなので 今回はお灸でお腹を 温めながらの御祈祷を 行いました。 …

トルコ大震災

ネット記事のコメントを 引用させて頂きます。 早急な支援を願い 私も寄付させて頂きます。 『東日本大震災のとき、福島第一原発の事故の深刻さが明らかになると、撤収を選択する各国救援隊が続出しました。 撤収するのは当然のことと思いますが、そのような…

葬儀に想うこと

ご葬儀の場面に立ち会うと ご家庭の雰囲気や 家族関係が垣間見えてきます。 親を亡くされた方からは 生前の親子関係が、 伴侶を亡くされた方からは 生前の夫婦関係が、 弔いの場に雰囲気として 良くも悪くも 表れてきます。 霊があるとか無いとかの 問題でな…

山梨県・法話会のお知らせ

2月13日午後1時半から 今回は新年初祈祷会を 開催します。 事前予約制ですので 早めにお申し込みを お願い致します。

宗教なき教育は・・

『宗教なき教育は賢い鬼をつくる』 西洋の諺だそうです。 今の世の中、賢い鬼が どんどん増えているようです。 「生きてるうちが花よ、 死んだらそれまでよ」と、 便利・快適・快楽ばかりを 求めて生きる人間が 増えました。 昨今の日本は 宗教について正し…

妙法庵・信行会

新年第一回は初祈祷と、年末に開催できなかった日蓮聖人第741遠忌の法要を併せてお勤めしました。 開催日はちょうど旧暦の元旦。幸先の良い信行会となり、久しぶりの参集に 皆さんのお顔もニコニコでした。 妙法庵の最高齢ご信者さんは数え年100歳にな…

妙法庵からお知らせ

1月22日、日曜午後2時より 新年初めての信行会です。 今回は新年初祈祷を行います。 参詣希望の方は事前予約を お願い致します。合掌

自然の養生法

年末からの疲れが溜まり 新年早々、体調を崩しておりました。 皆様、お身体の調子は如何でしょうか? 歯茎が腫れ 歯科医院で治療も 開始したのですが、 ご信者さんから 自然の養生法を教わりました。 ナスの黒焼き歯磨き粉です。 以前にも頂戴し、しばらく続…

令和5年・謹賀新年

南無妙法蓮華経 令和5年癸卯、謹賀新年 皆様の幸多き一年を妙法庵ご宝前より 祈念申し上げます。 太平洋に面する高萩市、 美しい元旦のご来光でした。 この吉瑞によって 今年こそ世界の諸問題が 安穏なることを願うばかりです。 高萩市赤浜にある 日蓮聖人の…

はだしの和尚

今の私には真似ができないけれど とても感銘を受けました。 youtu.be

お師匠様訪問

房総半島の真ん中に位置する千葉県大多喜町。徳川四天王の一人・本田忠勝公が大多喜城主として十万石を賜り、城下町として栄えた房総の小江戸です。美味しいタケノコの産地としても知られています。 私が23歳で出家し、 僧侶として育てて頂いた師匠寺が大…

成道会のお手紙

12月8日はお釈迦様が悟りを開かれた日と伝えられております。成道会(じょうどうえ)と申します。 その遺徳に倣って8日まで一週間の御修行に励むことを蠟八接心(ろうはちせっしん)といい、禅宗では座禅三昧に精進します。 日蓮宗では特に定められていませ…

今、胸が苦しい方々へ

「胸がギューっと しめつけられるくらい 悲しくて辛い」 と言って 妙法庵にお参りに来られた。 どうしようかと 迷い、ためらいながら 来られたのだと思う。 お経が終わったら 来て良かった、と仰有った。 胸が しめつけられる程の 悲しみ・・・ どん底を味わ…

花貫の紅葉

妙法庵から車で約15分、 紅葉の名所があります。 今年も見ごろを迎えました。 花貫渓谷の吊り橋は 近年、観光バスも来るほど 有名になりました。(下の2枚は「観光いばらき」HPより謹載) その花貫には国の有形文化財である 通称「めがね橋」もあります。 …