お坊さんの独り言

活動詳細はHP「妙法庵」で検索ください

瀬戸内寂聴さん#の逝去に想うこと

f:id:myohouan:20211113105431j:plain

上記の写真は

今から20年ほど前、
岩手県浄法寺町にある
天台寺あおぞら説法会に
参加した時のものです。

秋の大祭と兼ねた説法会だったので

団体ツアーの客も多く

広大な境内が数千人の参詣者で
所狭しと埋め尽くされていました。

ブルーシートに座りきれなくて、
境内の土手や木に登って座る人まで!
その自由な雰囲気が魅力的な会でした。

 

天台寺周辺は、かつて

「浄法寺塗り」で栄えた地域。
近年衰退していたけれど
寂聴さんが毎月開く説法会のお陰で
全国から沢山の方々が町に来て
その為に道路が整備され、
地元民が民宿を開業し、
特産のお土産も買ってくれて
地域全体が復興した、と
地元の方々が感謝して語ってくれました。

世間からの毀誉褒貶は常の事、
私も坊さんとしての寂聴さん#に対して

偏見を持っていた時期もありました。

 

f:id:myohouan:20211113115844j:plain

でも、浄法寺町を訪れてみて、

過疎の町や天台寺を復興し

お寺に集まった参加者の
笑いと涙に包まれた雰囲気に
本物の僧侶・寂聴さんを見た
想いがして感動しました。

 

話は変わりますが、東日本大震災後、

東北の被災地を慰問して回る

寂聴さんのドキュメントを観ました。

 

岩手、宮城での慰問は

おおかた好意的に受け入れて下さった様子でした。

しかし、福島での慰問は様子が違いました。

被災者の方々の表情は固く、

寂聴さんを見つめる視線も

どこか冷めた、あきらめの表情を感じました。

地震だけでなく、放射能の汚染にさらされ続けている

福島が直面している現実は、寂聴さんの法話

場が和めるほど容易いものでは無いことが

画面からも伝わってきました。

 

そこで寂聴さんは法話を早々に切り上げ、

被災された方の背中に手を当て、肩を揉みながら

声をかけはじめたのです。

その時初めて、こわばった表情だった被災者の方が

ポツリと涙をこぼされました。

その後、映し出された寂聴さんの厳しい表情からも

福島の深刻さが伝わってきたことが印象に残っています。

 

f:id:myohouan:20211113115957j:plain

余談ですが、法話で著名な由緒ある寺の和尚さんが

被災地を慰問に訪れて、懸命に法話をしたけれど

自分の無力さに苦悶するドキュメントを観たことがあり、

妙に納得したものです。

 

かつて、経産省前で平和憲法改正に反対し

ハンガーストライキを実行した寂聴さん。

「私は今まで何でも経験してきたけれど

牢屋には入ったことがない。

戦争反対を訴えて牢屋に入るなら

それでも結構です。

戦争だけは絶対ダメです!

国が誤った方向へ国民を導かないよう

私たちは、国の方向性をしっかり監視しましょう!」

と最後まで訴えておられました。

 

これも余談ですが、

俳優の故・植木等氏の父は僧侶で、

戦争反対を訴え牢獄に入りました。

作家の故・永六輔氏の父も僧侶で、

永さんも戦争の酷さを訴え続けた方です。

お釈迦様の説法に

武力で平和を作る教えはありません。

 

f:id:myohouan:20211113120019j:plain

寂聴さんの師匠は

作家で平泉中尊寺貫主も勤めた

故・今東光師です。

今師は週刊プレイボーイ

「極道辻説法」と題する人生相談コーナーを持っていました。

f:id:myohouan:20211113121331j:plain

悩める若者に、時には過激な文言や罵声を

浴びせながら、その根底に深い愛情をもって

アドバイスを与えておりました。

寂聴さんの人生相談に繋がる

師匠からの系譜だったのかもしれません。

 

これはガセネタかもしれませんが、

寂聴さんが仏門に入る時

日蓮宗を選んだそうですが

出家願いをした住職に断わられ、

作家の先輩だった今師を通して

天台宗の僧侶になったと耳にした事があります。

寂聴さんの行動力や気概を見れば

日蓮聖人の精神に沿う部分が多く、

ピッタリだったと思うのですが如何でしょうか?

 

f:id:myohouan:20211113122547j:plain

気骨ある昭和の人は遠くなり、

の感が否めませんが、その精神を繋いで

世に問い続けていくことが

先人たちへの弔いであると感じています。

寂聴さんの逝去に、つらつら記してみました。