お坊さんの独り言

活動詳細はHP「妙法庵」で検索ください

2018-01-01から1年間の記事一覧

体験修行会参加者募集中です

6月2、3日(土日) 久遠道場にて開催します。 現在男性1名と女性1名が参加予定です。 あと2名ほど追加募集します。 内容は妙法庵HPの 「こんな活動しています」を ご覧下さい。 締め切りは30日まで、 新緑の聖地にて心身を調えてみませんか?

法話会・七面山登詣・体験修行会の参加者募集です

5月28日(月)、 午後1時半より4時半まで 山梨県甲斐市にて 月例の法話会を開催します。 読経と瞑想・法話の後、 皆さんと楽しいお茶会が あります。 どなたでも気軽に参加できます。 事前予約制なので、 ご希望の方は27日までに ご連絡ください。 5月31か…

アーユルヴェーダ講習会

鴨川市・釈迦寺さんでの 月例研修会に参加。 仏道を学ぶ上で、 インドの叡智・アーユルヴェーダは 欠かすことの出来ない実践分野です。 釈迦寺さんでは、 その実践と一般向けの講習を 長年にわたり行っている、 日本でも数少ない「本来のお寺」です。 私も1…

佐々井秀嶺上人と登る七面山

南部町にある 内船寺さんは、 四条金吾ご夫妻の 墓所を守る古刹です。 四条さんは、 医薬にも長けた 日蓮聖人様のご信者であり、 聖人様の法難に際しては 共に殉じようとされた 篤信のお方でした。 今回の七面山登詣は、 内船寺さん主催ですので ご希望の方…

そして、今日も野良仕事

空いた一日を使って 今日も野草採取のお手伝いでした。 都留市の畑へ遠征して カキドオシとヨモギの採取です。 畑の向こうにそびえる富嶽百景。 富士山の澄んだ伏流水が 用水路を滔々と流れています。 鶴岡さんのご友人の畑。 お独りで幾種類もの野菜を育て …

人生は、つちころび八起き

純粋に頑張っている人を見ると 何かしら応援したくなる。 そんな想いが沸き上がることは ありませんか? 微力でもお役に立って、 相手も自分も喜びを感じられたら 嬉しさが何倍にも膨らみます。 立夏を迎えたGW後半戦、 野草講座でお世話になっている つちこ…

GWも後半へ

皆さま、GWを満喫されてますでしょうか? 私のGW前半は 畦道の草刈りと畑耕しに汗を流しました。 身延の道場へ大渋滞の中 帰る道すがら、 富士の浅間神社と新倉山を参拝。 富士山はいつ見ても 心が晴れ晴れしますね。 連休の方も お仕事の方も 快いGW…

山形訪問

山形県の親類宅へ訪問。 季節の山菜をご馳走になりました。 ワラビやウルイ、ウコギに サクランボの甘酢漬け。 雪深い山形の山菜は、 クセがなくて本当に美味しい。 ちょっと足をのばして 羽黒山へ。 云わずと知れた東北修験の霊山です。 150年ぶりに内部…

修行会参加者募集!

6月2、3日(土日) 山梨県久遠道場にて 1泊2日の体験修行会を開催します。 現在、男性1名申込。 残り3名まで受け付けます。 ご希望の方は、早めにお申し込みください。

妙法庵・釈尊降誕会法要

茨城県高萩市・妙法庵の信行会。 隔月で開催しています。 簡単な法話の後、一緒にお経を唱え プチ瞑想も行います。 終わってから、持ち寄ったお菓子やお料理を つまみながら談笑するささやかな集いです。 平成16年に開堂してから 今回で93回目の信行会と…

摘み草実践コース・中級編 

「日本に存在する野草・ハーブの活用術と 先人の知恵を次の世代へ伝えていくこと」 このミッションを実践されている 鶴岡舞子さんの講座に参加しました。 詳細は下記をどうぞ。 www.facebook.com 座学の初級を終えて、中級は実践編です。 鶴岡さんが開墾した…

月例山梨法話会

月に一度の法話会。 今月は釈尊降誕会に因んで お誕生佛を供えました。 皆さんとお題目を唱えながら 甘茶をおかけしました。 甘茶は花粉症にも 効能があるそうです。 15gほどを鍋で煮出し、 お風呂に入れると アトピーにも薬効があるのだとか。 小分けに…

観音様からのご褒美

南房総の知人宅で 施餓鬼供養を勤め、 その足で富津市金谷にある 会員制カフェ「エドモンズ」さんへ。 詳細は下記の記事をどうぞ。 お店もマスターも素敵なお店です! https://futtsu.co/1438 このカフェの支配人を勤める 美光さんとは、久遠道場の 宿泊修行…

一期一会

連日、ご縁ある方々が 道場に訪ねて来て下さり 新緑の身延山を満喫しております。 昨日は大阪で住職を勤める 法友夫妻とご信者さんが 道場に宿泊し、旧交を温めました。 在家出身同士、共に精進し奮闘してきた 有難い仲間です。 出会いと別れを繰り返して 人…

涙の色

春は動き出す季節。 皆さんも何かと気忙しい 日々ではないでしょうか? 私は実家にて田耕し作業。 赤いtractor、農家のベンツです(笑) 今年も季節の移ろいが早くて 春爛漫だったのに もう新緑が眩しいこの頃です! 植物は地球の変動を 一番自覚しているので…

樹齢2000年・神代桜

桜を愛でる毎日ですね。 北杜市の神代桜を観に行きました。 実相寺という日蓮宗の お寺さん境内に咲く桜です。 桜祭り開催初日でしたが ほぼ満開でした。 それにしても樹齢2000年とは凄い! 様々な桜が楽しめます。 お寺なので、御朱印も 書いて下さいま…

しだれ桜法話会

甲斐市で毎月開催の法話会。 身延山のしだれ桜が見ごろを 迎えた時期なので、 例年通り観桜法話会となりました。 ここ数日で一気に 開花の速度が上がっています! 厳しい冬の寒さを乗り越え、 身延山がいちばん美しい季節です。 咲き誇る?咲き乱れる? 日本…

修行会の感想を掲載します

過日のバレー部員修行会。 「練習ノート」という 日々の記録を部員たちは 書き記しているそうで 先生が感想を送って下さいました。 彼女達が修行を通して 自分と向き合った軌跡を ここに掲載させていただきます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…

女子バレー部修行会

お彼岸明けの日、 県内の中学生と一日修行に 励みました。 2年前にも同じバレー部で 一日修行会を開催したところ 卒業する部員たちにとって 思い出に残る出来事だったらしく 今回、新メンバーで開催要望を 顧問の先生から頂いた次第です。 部員8名、顧問の先…

おみくじ話と寂聴さん

寺社仏閣にお参りすると おみくじを引いてみます。 その結果に振り回されることは ないですが、一つの目安として 暮らしの参考にしています。 おみくじの考案者は 比叡山の元三大師だそうですね。 角大師として知られる験者さんです。 鬼に変身して魔を追い…

復興ぞうきん

17日、妙法庵にて 春のお彼岸ご先祖供養と 東日本大震災慰霊供養を 行いました。 終了後に参詣の方々へお配りする お供物は、例年通りの雑巾です。 このような形での 支援もあることを知って わずかな枚数ですが、 毎年購入させていただき 縁ある方々に配…

東日本大震災 慰霊行脚

震災以降、 3月11日には 茨城から福島まで慰霊の行脚をしています。 太鼓を叩きながらお題目を唱え 国道6号線を海岸沿いに北上します。 報道は少ないですが、茨城も地震や津波で 亡くなっており、行方不明の方もおられます。 高萩市の隣町・北茨城市も …

ホシゾラのじかん・満月ヨガと再会と

3月2日満月の夜、 ヨガ教室に行ってきました。 ヨガの指導を受けるのは久しぶり、 自分を客観視する為にも 時にはこういう時間が必要ですね。 「ホシゾラのじかん」という 素敵なネーミングの教室です。 今回は、つぐら舎という古民家の会場で アーサナと…

写真雑感

3月に入りました。 少し気が早いですが、桜の写真でも。 山梨県北杜市・実相寺境内の神代桜、昨年写したものです。 11月頃、七面山のご来光。 神の霊山です。 身延山・日蓮聖人ご廟所。 空気感が違います。 福島県・会津磐梯山。 空の広さ・青さが格別で…

月例・山梨法話会

毎月最終月曜日、 山梨県甲斐市のサロンにて 法話と読経の会を開催しています。 平日昼間という時間帯なので 主婦のご参加がメインとなる集いです。 それぞれに課題を抱えながら 生活を営む毎日の中で、 仏様の教えに触れ 少しでも肩の荷が軽くなるような 集…

映画『人魚伝説』

www.youtube.com なかなかレンタルに無いのですが、 やっと見つけて観ることが出来ました。 ずっと気になっていた 伝説の映画です。 エログロという評価もあるようですが、 私は全くそう感じませんでした。 とても過激で とても純粋な映画。 いや、映画とい…

大洗町・磯前神社

東奔西走の毎日です。 移動の足となってくれる 愛車は26万キロを超え、 お題目の経力に守られ 元気に走り続けてくれています。 今日は茨城県大洗町の磯前神社へ参拝。 移動の途中によくお参りします。 境内では梅が咲いていました。 水戸の偕楽園では 恒例…

八ヶ岳の伏流水

新月の16日は 旧暦の元旦、 日蓮聖人のお誕生日。 お供えと、飲料用に 清水を汲みに行きました。 大寒水を汲んだ 北杜市の大滝湧水です。 豊富な水量と 純度の高い清水です。 大滝神社の境内裏手より 流れて出ています。 恐れ多いので撮影しませんが 神社…

釈尊涅槃会に寄せて

2月15日は お釈迦様が涅槃に 入られた聖日とされています。 お釈迦様のご生涯を 偲びながら 明治のキリスト者、 内村鑑三氏の言葉を 思い出したので 記します。 ・・・・・・・・・・・・ 「この世の中は 悲嘆の世の中でなくして、 歓喜の世の中であると…

丸山御上人様のご逝去

出会いは人生を彩ります。 日本山のご出家・丸山御上人様とのご縁も、 尊い一つのお出会いでした。 中央の方が丸山御上人様です。 出家前の丸山御上人様は 植木職人を生業としながら 日本山のご信者さんとして お題目信仰に励んでおられました。 13年前に…