お坊さんの独り言

活動詳細はHP「妙法庵」で検索ください

妙法庵、新年信行会

f:id:myohouan:20180128213104j:plain

本栖湖より拝む富士山。

いつ見ても富士山の雄姿は

いいですねえ。

 

その雄姿を横目に見ながら

車を飛ばすこと300キロ。

茨城県妙法庵のお経と法話会へ。

途中、ひたちなか市

茨城名産・干し芋を買いました。

f:id:myohouan:20180128213326j:plain

紅はるかの丸干し。

ねっとりして、

うめえ~です!

もちろん、定番の

平干しもおススメです。

f:id:myohouan:20180128213531j:plain

 

毎年、生産農家さんへ

直接買い付けに伺います。

f:id:myohouan:20180128213822j:plain

ビニールハウスの中に

干しています。

土埃がたたないように

藁を敷き、麦の葉が伸びています。

ちょっとした手入れですが、

商品管理には大事なことですね。

 

こちら、河野さんの干し芋

全国から注文殺到の人気だそうです。

注文したい方は、メールを下されば

住所をお伝えします。

手間隙かかっているので、

お値段はそれなりですよ。

 

f:id:myohouan:20180128214544j:plain

新年最初の信行会。

恒例の初祈祷と福引を行いました。

今年も皆さんの元気なお顔を拝見し、

少人数ながら穏やかなお経会ができました。

 

細々ながら信行会を続けている理由、

それは信仰の文化をつないでいきたい、

その一言に尽きます。

 

信仰の側面を「文化」と位置づけた時、

それは生活の根底になります。

 

神仏を尊ぶ、手を合わせ礼拝する、

読経をして法話を聞く、

たまにはご祈祷も受ける。

 

その経験が精神の豊かな土壌になって

生活のあらゆる場面で活きてくると

感じるのです。

 

お寺や神社に人が集い、宗教行事に

参加するというのは、社会の安全弁だと

思うのです。

 

その一端を、妙法庵も担っていきたい。

その想いで10年以上続けています。

次回は3月25日、春のお彼岸ご先祖供養会です。

どうぞ、お気軽にご参加ください。

 

 

 

 

 

寒い冬には小豆粥

しばれますね・・・

 

小豆粥といえば

小正月の食べ物ですが

昔の方は1日と15日、

日を決めて食べていたようです。

 

小豆は血液をきれいにして

余分な水分を排出させる効能があります。

便通にも良いそうですよ。

 

玄米と相性が良いので

私は玄米小豆粥にして食べています。

消化がよく、体が温まりますよ。

f:id:myohouan:20180124192521j:plain

 

玄米1合に生の小豆おおさじ一杯。

一晩、水につけてから

炊飯器のお粥モードで炊くだけです。

出来上がりに、すりゴマをかけて

お召し上がり下さい。

 

お釈迦様も風邪に冒された時、

小豆粥を召し上がって治療されたとか。

 

温かい滋養食で寒波を乗り切りましょう!

 

 

大雪の朝に

今回の大雪、

都心や関東各地に比べ

身延山は予想外の積雪でした。

f:id:myohouan:20180123205339j:plain

 

大雪に加えて

草津では噴火、

被災された方々を思うと

胸が痛みます。

f:id:myohouan:20180123205617j:plain

ご草庵跡に聳える

樹齢300年は

ゆうに超える杉の大木です。

朝参りの際に、

両手を幹に当てて

静かに目を閉じながら

杉の生命を感じています。

 

人間の寿命を超える

悠久の生命を生き抜いてきた

杉の巨木。

何も語らずに

悲喜こもごもの歴史を

黙って見続けてきた

その存在に毎朝、脱帽しています。

 

 

 

 

 

山梨・祈祷法話会

f:id:myohouan:20180122223112j:plain

月に一度の法話会。

皆さんとお会いするのが

楽しみな集いです。

 

今月もみんなで太鼓をバンバン叩いて

お題目をお唱えしました。

回を重ねるごとに

お題目の発声が

力強くなっていきます。

 

信仰の有無に関わらず

唱える方々の魂に

お題目が染み込んでいったら

いいな、と常に目論んでいます。

 

新年最初の法話会は

恒例の初祈祷会。

皆さんに御守りや木札を

授与しています。

 

お題目に護られ、

お題目を生きていることを

忘れないために

御守りや木札を身につけて下さい、

そう説明しています。

 

初雪に遮られることなく

無事に今年の初祈祷も終了しました。

 

寒水と野草

毎年の大寒には、

水のきれいな場所で

寒水を頂いてます。

今年は北杜市の大滝湧水へ

清水を汲みに行きました。

 

あふれるほど豊富な水量が

大滝神社の境内から湧いています。

真っ暗な早朝、神前にて

ご挨拶の読経を行ってから、

決まった時刻に

法華経のある要文を

繰り返し唱えながら

清水を汲みました。

 

f:id:myohouan:20180120194930j:plain

惚れ惚れするほど

キラキラな聖水です。

寒水は純度が高く、

紅を溶かして御守りの

護符を書いたりします。

有り難く頂戴した寒水は

ご宝前に供え、十分お経をあげてから

ご縁の方々に差し上げています。

 

大寒の前日は、

摘み草のお店「つちころび」さんにて、

野草のお手伝い。

 

春の七草の一つ、

ナズナ(ペンペン草)のお茶。

カルシウムや鉄分が多く、解毒作用や

むくみに効果があります。

アブラナ科なので、

切り干し大根のような

風味があり、美味しいですよ。

f:id:myohouan:20180120200847j:plain

 

陰干しの後に焙煎します。

焙煎すると、ナズナの種が

膨らんで味も美味しくなるそう。

茶葉の緑色を保つにもコツがあるようです。

 

全てが手作業、

手間暇かけて丁寧に

摘み草の命が

最大限生きているお茶です。

f:id:myohouan:20180120201653j:plain

 

草花のことを学ぶと

地面を見る目が変わります。

寒中にも、着実に春の芽生えがあり

草花の逞しさと、生命の神秘を感じます。

大地は生きた経典ですね。

 

よくよくのごじゃっぺ

茨城県稲敷市を移動中に

通りがかった古刹のお寺。

雰囲気があったのでお参りさせて

頂きました。

 

天台宗逢善寺

善い出逢いのお寺!

名前にも魅かれました

f:id:myohouan:20180118091956j:plain

 

開創1200年!

天皇勅願寺

関東八檀林(学問所)の一つだそうです。

千手観音がご本尊で、

観音堂としては県内最大の

大きさで、彫り物も

目を見張るほど見事でした。

 

凍えるような本堂の中では

信徒のお婆ちゃん達が

鏡割りの供え餅を詰めていました。

毎月17日が観音講

先ほど護摩法要が終ったばかりとか。

 

共に作業をしている

ジャンパー姿の若い女性に

ご挨拶したら、

尼僧さんで、このお寺の

ご住職さんでした。

 

ご住職とお婆ちゃんたちとの

会話を耳にしながら、

心が和む想いがしました。

お寺の行事を通して、

地域の安全弁が働いているのです。

 

そして私が心惹かれたのは

信徒さん達が話すバリバリの茨城弁!

思わず顔がゆるみます。

 

タイトルの「ごじゃっぺ」

意味が分かる人は相当の茨城通です。

いい加減、馬鹿者、という意味です。

関西弁の「アホちゃうか」に似た、

愛嬌を含んだ否定語です。

よくよくのごじゃっぺ、は

とんでもないデタラメ、無責任、といったところです。

 

疲れることを

「こわい」といいます。

うちの祖父母も農作業の後、

「あー、こわい、こわい」

と言ってました。

 

だらしないことを「でれすけ」

満腹のことを「はらくっちい」

英語は話せなくても

方言は胸を張って話せる

バイリンガルです。

 

日本の底力というのは

こういう地域に根ざした

あらゆる文化に

支えられているのだと

つくづく思います。

 

帰り際、住職さんから

鏡餅のお下がりを頂戴して

帰路に着きました。

 

 

 

本栖湖富士のご来光

f:id:myohouan:20180113151248j:plain

ふだん何気なく使っている千円札の裏には、

身延町本栖湖から見た富士山が描かれています。

 

今朝、本栖湖からご来光を拝みました。

1月13日午前7時半ご来光、氷点下4度。

f:id:myohouan:20180113151731j:plain

湖面から蒸気霧が

たちこめていました。

 

温かい水面の上に

冷たい空気が流れ込んで

発生する現象です。

ホットコーヒーの上に

できる湯気と同じメカニズムですね。

 

f:id:myohouan:20180113152929j:plain

ご来光が上がる寸前の

輝きは神秘的な美しさです。

 

f:id:myohouan:20180113153226j:plain

 

f:id:myohouan:20180113153255j:plain

他県ナンバーのカメラマンが

沢山来ていました。

凛とした寒気の中、

誰一人、言葉を発すること無く

シャッターチャンスを狙っています。

 

f:id:myohouan:20180113153550j:plain

 

インドなど諸外国でも

ご来光を拝んできましたが

空気の澄んでいる日本は

繊細な光の輝きがあって

私はとても好きです。

今朝の輝きを

皆さんとシェアします。