お坊さんの独り言

活動詳細はHP「妙法庵」で検索ください

摘み草講座

最近、野草の勉強を始めています。

昔のお坊さんは、野草や薬草の知識があり

お寺や旅先で庶民に処方したり

識別法を教えて救済の一助としていました。

 

私は田舎育ちなのに、野草の名前一つ知らない。

大自然の足元について何も知らない事に

今更ながら愕然として、良き学び場を

探していました。

 

そんな中で出会ったのが

甲州市で摘み草活動を展開されている

鶴岡さんの講座。

詳細は、下記のブログをご覧下さい。

 

過日、2回目を受講しました。

会場前は広々としたブドウ畑と

雄大な富士山です。

f:id:myohouan:20171213082506j:plain

会場がある玉宮地区は

その名の通り、玉石の産地で後方には水晶山が聳えます。

庭を穿り返すと水晶の原石が出るそうです!

これですよ、と見せてくれました。

f:id:myohouan:20171213082951j:plain

目の前の畑を掘ると

縄文土器も出土したそうです。

古代からの神聖な磁場と、

風水的にも地形に恵まれた里山

摘み草の学びが出来る喜びを

感じました。

 

自家採取・焙煎した摘み草の

お茶を頂きながらのお勉強です。

f:id:myohouan:20171213083632j:plain

今回は2種類のブレンドティー、

カラスノエンドウは、ふだん雑草として

刈り込んでしまう草ですが、

とてもまろやかで優しい味がしました。

f:id:myohouan:20171213083843j:plain

 

現在、私たちが食べている

野菜のほとんどは明治以降、

西洋から入ってきた

植物だそうです。

 

ということは、

明治以前の日本人は、

野草や山菜を食して

命を繋いできたということになります。

毒草との見分け方も承知し、

その調理法も熟知していたはずです。

時には薬草としても活用していたでしょう。

 

「野草を自分の為に

 あつらえることが薬になる」

鶴岡さんの言葉です。

 

一輪の草花にも

無限の宇宙がつまっている。

摘み草を通して

大きな学びと気づきが

ありそうです。