お坊さんの独り言

活動詳細はHP「妙法庵」で検索ください

甲州市の国宝・大善寺

十五夜の晩、

慰労と研修を兼ねて

宿坊へ一泊してきました。

以前から関心があって

一度はお参りしてみたかった大善寺

f:id:myohouan:20171005162858j:plain

奈良時代行基菩薩開山の古刹で、

檜皮葺きの本堂は関東最古の木造造り、

国宝に指定されています。

甲州市甲斐源氏の武田家滅亡の地でもあり、

大善寺も深い関わりがあります。

f:id:myohouan:20171005162952j:plain

ちなみに武田家の家臣・土屋氏は

茨城県の土浦城主であり、大善寺の仏像などを

寄進、県文化財指定の山門も土屋氏寄進に

よるものです。

こんなところに、茨城つながりがあったとは。

その山門前では幕末、新選組近藤勇

官軍と戦ったそうです。

f:id:myohouan:20171005163024j:plain

こちらのご本尊・薬師如来

ブドウを片手に持つ風変わりな如来様。

そのいわれは、下記の通りです。

f:id:myohouan:20171005163158j:plain

私も山梨県立博物館の特別展示で

拝観したことがありますが、

手にブドウを持つお姿は

どこかユーモラスであり

親しみやすい仏様でした。

そのお姿は、五年に一度のお開帳のみで

来年10月1日~14日まで公開されるそうです。

f:id:myohouan:20171005163053j:plain

ちなみに、こちらのお寺では

ブドウ畑を栽培し、様々な品種のブドウ販売や

ご住職手製のワインも人気だそうです。

夕飯に白ワインを頂きましたが、

飲みやすく、とても美味しかったです。

 

大善寺佐々井秀嶺上人が

小僧修行を積まれたお寺でもあります。

インド仏教の頂点に立つ日本人僧として

高齢の現在もご活躍ですが、

インド出立の前、大善寺のご住職や

ご家族に大変お世話になったそうです。

お寺の奥様から色々とお話を聞かせて

頂きました。

f:id:myohouan:20171005163434j:plain

山岳修験の霊場としても名高く、

鎌倉時代造立の等身大ほどもある

役行者を祀る行者堂があります。

f:id:myohouan:20171005163122j:plain

先代ご住職は霊験高く、

旱魃で近隣の農民が苦しんでいる時、

この行者堂に籠って修行し、

雨を降らせたとか、数々の逸話を

佐々井上人の著書で読みました。

ガラス越しに拝見した役行者像は

今にも動き出しそうな雰囲気を

漂わせていました。

 

案内の方々も対応が丁寧で

気持ちよくお参りさせて頂きました。

境内からの見晴らしもよく、

これからの紅葉も楽しみなお寺です。

想像以上に素晴らしいお寺でした。

山梨でおすすめしたい名刹です。

f:id:myohouan:20171005163250j:plain

帰りには、車で10分ほどの高台にある

温泉・天空の湯で露店風呂から

甲府盆地を一望、気持ち良いリフレッシュができますよ~。

f:id:myohouan:20171005163316j:plain