お坊さんの独り言

活動詳細はHP「妙法庵」で検索ください

『納棺夫日記』を読んで

f:id:myohouan:20210226155037j:plain

映画「おくりびと」の元となった本です。

以前から気になっていましたが、

時期が到来して引き込まれるように

読み終えました。

 

北陸富山に育まれ、

親鸞聖人の宗教性に打たれた

著者の言葉は本物です。

それは「納棺夫」として

蛆がむらがるご遺体に触れる

「現場」を体験しているからでは

ないでしょうか?

f:id:myohouan:20201129144224j:plain

こんな文章がありました。

 

「・・・世の中がとっても明るいのです。

スーパーへ来る買い物客が輝いて見える。

走りまわる子どもたちが輝いて見える。

犬が、垂れはじめた稲穂が、雑草が、電柱が、

小石までが輝いて見えるのです・・・・


このように全てが光に包まれた世界は、

普通の人には見ることができない。
親鸞は、見えなくてもいいのだという。

見えないままに、その不可思議光を信じなさいという。


救いようのない者たちよ、

みんな光の中にいるのだ。

今はただ、煩悩に遮られて見えないだけである。

しかし大悲(光)は永遠に輝いて、

私たちを照らしつづけている。

だから念仏を称えていればよいのだ

 

私は、湯灌・納棺をしていた頃、

死者と私だけがぽっかりと

光に包まれているような

奇妙な経験をしたことがある。
限り無い欲望の螺旋階段が、

何かの拍子に崩壊し、真っ逆様に

落下しながら見たものは、

か弱い生命の光であった。

焼け野原の戦災のあとにみる

一輪の花のようでもあった。」

  

f:id:myohouan:20190517155451j:plain  

 「人は、自分と同じ体験をし、

 自分より少し前へ進んだ人が

 最も頼りとなる。・・・
 親鸞には、少し前を行く

 よき人(法然)がいた。
 末期患者には激励は酷で、

 善意は悲しい、説法も言葉もいらない。
 きれいな青空のような瞳をした、

 すきとおった風のような人が、

 側にいるだけでいい。」

 

生死を別物と捉えることなく、

裏表一体と捉えられたら

どんなに心が軽くなる事でしょうか。

ご一読をお勧めしたい名著です。