お坊さんの独り言

活動詳細はHP「妙法庵」で検索ください

山梨法話会・アーユルヴェーダ講習会

今年最後の山梨法話会は

特別レクチャーとして、外部講師をお招きしました。

山梨法話会のメンバーは、

ヨガを習っている方が多いのですが、

ヨガと共通した健康法にアーユルヴェーダがあり、

その学びもしたいと以前からリクエストがありました。

アーユルヴェーダはお釈迦様も養生法として

実践されていたインドの伝統医学です。

f:id:myohouan:20191221153624j:plain

 

私が20年ほど前から

ヨガやアーユルヴェーダの教えを受けている

鴨川市の影山ご住職夫妻に相談したところ

二つ返事で快諾して下さり、アーユルヴェーダ講師でもある

奥様の妙慧さんに遠路おいでいただいた次第です。

主催者としては遠路お越しいただくのに

参加者が集まるか心配でしたが、

皆さんのお声かけのおかげで会場一杯の方が

参加くださいました。

f:id:myohouan:20191221155707j:plain

 

 妙慧さんの分かりやすいお話と実技で

会場は終始笑いの絶えない

楽しい学びと実践の時間となりました。

体質別の習性に参加者一同、

自分に当てはめて納得したり、

妙慧さんが一人づつ脈診を見て体調を判断したり、

ごま油のオイルマッサージをしたり、

盛り沢山ながら、一つ一つが日常生活で

実践できる教えばかりでした。

 

f:id:myohouan:20191221155638j:plain

アーユルヴェーダでは、水・火・風の3つに

体質を分類するのですが、風の体質である私は

乾燥しがちで虚弱、冷えにめっぽう弱い体質です。

修行で寒水をかぶるのですが、若い時から

水の冷たさが人一倍キツく感じていました。

気合いが足りないからだ!と自分を鼓舞していましたが

体質的に冷えが一番よくない事であり、

精神論の問題ではないことがよく分かりました。

火の体質の人は、文字通り、体温が高いため

寒水も苦ではなく、洗濯など流れる水を見つめている方が

精神が調うそうです。

 

それから、水の体質の人は体力があるので

お断食も大丈夫。

風の体質の私などは体力がないので

一食でも抜くお断食はNGなんだそうです。

アーユルヴェーダを学ぶと

ライフスタイル全般が手に取るようにわかり、

無理なく日常を健康的に過ごす知恵が備わります。

f:id:myohouan:20191221155331j:plain

 

上記のハーブティは体質別のお茶。

妙慧さんが試飲に持参くださいました。

自分のドーシャ(体質)が乱れている時に

自分に合ったお茶を飲むと調うそうです。

薬草茶の基本ですね。

 

f:id:myohouan:20191221154119j:plain

 お茶会での質疑応答も

時間が足りないくらい

皆さん熱心に質問していました。

 

アーユルヴェーダ

 ほんの少しの勇気をもって

 継続すること』と妙慧さんは仰います。

毎朝、10分ほどのセルフケアを

続けていけるかどうかが

数十年後の健康維持に大きく影響してきます。

その証拠に、毎朝オイルマッサージを欠かさない

妙慧さんの手は、しっとりすべすべ、

お顔の艶もとてもいいのです。

 

大盛況の講習会、

また次回開催を期して今年一年の

締めくくりとさせて頂きました。

素晴らしい学びを提供下さった妙慧さん、

遠路運転手としてご奉くださった遠藤さん、

そして、ご参加の皆さん、

本当に有難うございました!合掌