お坊さんの独り言

活動詳細はHP「妙法庵」で検索ください

東日本大震災 慰霊行脚

震災以降、

3月11日には

茨城から福島まで慰霊の行脚をしています。

太鼓を叩きながらお題目を唱え

国道6号線を海岸沿いに北上します。

報道は少ないですが、茨城も地震津波

亡くなっており、行方不明の方もおられます。

f:id:myohouan:20180311214934j:plain

f:id:myohouan:20180311215111j:plain

 

高萩市の隣町・北茨城市

甚大な被害を受けました。

f:id:myohouan:20180311215355j:plain

f:id:myohouan:20180311215456j:plain

 

北茨城市は「赤い靴」「しゃぼん玉」などの

童謡で有名な野口雨情生誕の地でもあります。

その一帯も被害を受けました。

f:id:myohouan:20180311215717j:plain

 

二つ島という景勝の島があるのですが、

津波をかぶり草が剥げて、丸裸の岩肌に

なってしまいました。

7年かけて、わずかに緑が戻ってきました。

f:id:myohouan:20180311220029j:plain

 

大津漁港。

現在は元の風景に戻りましたが

震災のあった年、

中央に見える白い建物の

屋上に大きな漁船が乗っかっていました。

ありえない風景です。

f:id:myohouan:20180311222623j:plain

 

先ずは海岸へ降りて供養を行いました。

持参した卒塔婆と御神酒、お握りや饅頭を

海に捧げ、お題目をお唱えしました。

f:id:myohouan:20180311220342j:plain

 

北茨城市のトンネルを越えると

福島県いわき市

高萩から北茨城の漁港へ入ると

匂いが変わり、

北茨城から福島へ入ると

空気が変わるのが分かります。

感覚的なものですが、

たぶん地元民なら分かる感覚だと思います。

f:id:myohouan:20180311220643j:plain

 

勿来(なこそ)は、関所のあった歴史ある街。

勿来駅まで行脚して、

常磐線四ツ倉駅へ移動しました。

そこからタクシーで波立(はったち)海岸へ。

四ツ倉も津波で何十人も亡くなった街です。

 

f:id:myohouan:20180311220953j:plain

上記は昨年の波立海岸です。

防潮堤の護岸工事中でした。

f:id:myohouan:20180311221144j:plain

今年は完成しましたが

道路から海が見えなくなりました。

左のお寺は臨済宗・波立寺。

波立薬師として有名な古刹です。

津波地震

お寺も相当な損傷を受けたそうです。

 

f:id:myohouan:20180311221534j:plain

お寺の目前に聳え立つ弁天島

震災の年には、赤い欄干を渡って

島まで渡ることができました。

今は安全確保のため通行禁止です。

 

波しぶきをうけながら

奇岩に龍神様のお社が祀られており、

とても厳かな神域でした。

地域の漁師さんにとっても

信仰の砦なのでしょう。

 

f:id:myohouan:20180311222405j:plain

午後4時、近くの海岸へ降りて、

最後の供養。

海鳥が静かに舞っていました。

 

四ツ倉駅へ戻る中で

タクシーの運転手さんが

仰っていました。

四ツ倉は津波到来まで40分も

時間の余裕があったそうです。

最初の警報で避難したけど

その後、落ち着いたので

戸締りや火の元の確認で

2度目に戻った方々が

飲み込まれたそうです。

f:id:myohouan:20180311224912j:plain

 

その他、現地に足を運ばねば

分からない率直なお話を聞かせて

いただきました。

「聞き流して下さいね」と

云われたので、ここには書きません。

 

「しょうがねえべね」(仕方ないですよね)

地元の運転手さんと

同じ方言で言葉を交わし

心の距離を縮めました。

 

震災以来、毎年同じ道を歩き

同じ風景を見ていますが、

復興とは何を意味するのか?

歩きながら感じることが沢山あります。

理想やキレイごとではなく、

その地域で根を張り、暮らす方々に

本当に必要で、本当に心に添った

復興の形とは?、

そんな想いを繰り返しながら

祈り歩きました。