お坊さんの独り言

活動詳細はHP「妙法庵」で検索ください

修行会の感想です

f:id:myohouan:20171002215658j:plain

長文になりますが、
仏道修行のあり方や、
宗教について示唆に富む
ご感想ですので、
ここに掲載させて頂きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・
 
昨日、一昨日は本当にありがとうございました。
談話の最中にも申し上げましたが、
私の参加理由は非常に風変わりな物と
映ったのでは無いでしょうか。
 
【私達はどこから来たのか?】それを科学的にアプローチする…
つまり、歴史を考証する事によって、
私は自らのアイデンティティーを
築き上げようとしております。
 
主なフィールドは明治維新史ですが、
それを遡って戦国期、平安期、飛鳥時代
有史以前…生物の進化…太陽系の誕生…
宇宙開闢と連なり…これらに対する知的好奇心は
別々のジャンルの様でいて、
実は全て一本に連なっております。
 
まあ...分かり易く言うと、
NHKスペシャル的な思考でもって
この世の成り立ちを探求したくなる
性質の持ち主なのです。
 
宗教も、その1構成要素として存在しております。
昔は苦手なジャンルでした。
正直、若い頃は軽視していたと思います。
 
しかしながら、近年我が心に突如として
宿った発菩提心…これをどう咀嚼すれば良いのか...
自分では明確な回答が導き出せずにいました。
 
そこに助言を頂きたくなった…
これが今回修行会に参加させて頂いた
最大の理由かも知れません。
 
私はあらゆる事象に対し
懐疑的な眼を持つ事を
モットーにしております。
日常の人間関係は言うに及ばず、
学校の先生、職場の仲間、
政治家の発言、宗教者の言葉…
先ずは疑ってみること…
終戦時に大人達の欺瞞を見せ付けられた
私の父が残してくれたありがたい遺産と言えるでしょう。
 
【人はかくもいい加減で、嘘をつくのだ。それを忘れるな。】
 
平和な時代を謳歌する私に残してくれた、
ダークではありますが、
その物ズバリの格言でした。
 
その様なスタンスで歴史に接する私ですから、
【善悪】と言う問題についても、
非常にまどろっこしい捉え方をします。
 
【こちらから見れば、あっちは悪でこっちは正…
 だが、逆の立場ならどうなのだ?】
 
幕末史に対しては、常にそれを意識しながら
アプローチを試みます。勤皇VS左幕...
そんなステレオタイプの構図など見向きもしない。
様々な角度から事実を抽出し、
凝り固まったレッテルを一枚一枚剥ぎ取って行く…
すると、新しい物の見方が出来る様になって来る。
 
双方にとって都合の悪い事実が隠されていたり、
ねじ曲げられていたり…
それに気付く事で真実への道が開けて行くわけです。
 
ある意味、宗教に対しても同じ様な
プロセスでもって接しているのかも知れませんね。
 
盲目的服従への拒絶…と、
談話の最中に言った様な気がしますが、
それは私の歴史観なり宗教観が
根底にあるからなのだと思います。
 
本物を見定める眼…これをやはり大切にしたい。
本物を見抜く眼を磨かなければ、
それは自己の喪失に繋がり、
自己の喪失は精神的奴隷に
なり果てる事に繋がります。
 
考える事を止めてしまった時、
そこには人としての成長も無くなってしまうでしょう。
 
そう言う意味では…
鈴木さんの宗教家としての姿は、
紛れも無く【本物】であったと
私は感じております。
 
【道半ば】…それを意識して、
自己鍛錬を怠らぬ貴方の姿は
実に美しい。
悩み、苦しみ、されど歩んでおられる姿こそ、
菩薩への道を目指す僧侶としての
あるべき姿と見受けられました。
 
 
宗教と言う物は、
やはり【体験】が不可欠なのだと思うのです。
体験してみなければ、分からない。
踏み出す足の一歩、一歩…
唱える題目の一字一字が、
言葉で表現する事は出来なくとも、
教えてくれます。
 
『我々は、こうして歩んで来たのだ。』と。
 
多くの人々が救いを求め、
苦しみ、あがきながらも、
希望を求めてこうした宗教行為を
繰り返して来たのは何故か...
DNAに訴えかけて来るその声を…
感じ取る事こそ、大切なのだと私は思いました。
 
大聖人の祖廟塔の御前にて、
一時間の唱題修行を行った時…
私はまことに不躾ではありますが、
人間日蓮の苦悩、絶望、
そして希望と言ったものに
想いを馳せながら題目を
唱えさせて頂きました。
 
彼を襲った数々の法難…時代背景…
国家的危機...そして衆生救済…。
それをあの場所で感じ取ろうとした事に
意味があったのです。
 
あの場所でなければ、近付けなかった。
そう確信しております。
 
天台門徒である私が、
大聖人を理解するためには、
あの場所で、あの時間を過ごさねばならなかった。
 
日蓮宗の奥の深さ...
そのほんの一欠片を…
教えて頂けた気がします。
 
 
 
皆さんと別れてから、
私は再び境内に戻り、
祖師堂と本堂でお題目と寿量品を、
そして思親閣ではお題目に続き寿量品、
神力品、普門品を唱えさせて頂きました。
天台流の諷経で申し訳なかったという
思いもあるのですが、
唱えずにはおれませんでした。
 
(やはり法華経は良い…。)
 
心に染み渡る思いが致しました。
 
 
この二日間は、新たな希望を
見出せた素晴らしい二日間でした。
 
共に修行をした、長野県の母子…
あなた方の事を忘れません。
短い時間の中で交わした様々な言葉…共に流した汗…
 
仏教の持つ力を、私は信じます。
そしてその可能性に期待します。
 
本当にありがとうございました。